歯周病は歯を失う原因第1位です

健康な歯

歯周病の歯

以前は歯槽膿漏と呼ばれていた、歯周病です。日本では成人の約8割がかかっているとも、世界でもっとも蔓延している感染症とも言われます。また、近年では日本人が歯を失う原因の第1位になってしまいました。最初のうちは自覚症状が出にくいこともあり、とても怖い病気と言えるでしょう。当院ではまず、歯周病になった原因から探します。

こういう方は注意が必要です

歯周病は感染症であり、かかりやすさは免疫力と関連性があるとされています。従って、お口に関係のある歯のお手入れや食習慣の他に、生活習慣にも気をつける必要があります。

お口のケアが不十分である

お口の中で歯周病菌を繁殖させないように、毎日ブラッシングを欠かさないことが大切です。歯ブラシだけではなく、フロスや歯間ブラシなども活用して、いつもお口の中を清潔にしておきましょう。また、ブラッシングで落としきれない歯石の除去や、自分ではうまく落とせない汚れをケアするため、定期的に歯科衛生士によるクリーニングを受けましょう。

よく噛まずに食べる、間食が多い

よく噛まない習慣のある人は唾液の分泌が少ない傾向があります。唾液はお口の中を洗い流す作用があるので、よく噛まないと歯周病菌が繁殖しやすくなってしまいます。また、歯周病菌はお口の中の食べかすを栄養源にしています。規則正しく食事をし、食後にきちんとケアすることによって、菌が繁殖する悪循環を抑えることができます。

喫煙、不規則な生活習慣などがある

喫煙や睡眠不足、ストレスの多い環境、疲労が溜まっているなどの状況があると全身の免疫力が低下し、歯周病菌も繁殖しやすくなります。

歯ぎしりをしている

強い力が歯に加わることで、歯の根やその周囲の骨組織に負担がかかり、骨が特定部分のみ吸収されたりします。

咬合力がどこかに集中するタイプの噛み合わせである

噛み合わせが特定の歯に集中しますと、一部の強くあたっている歯が通常の歯より大きく動き、歯と歯肉の間の溝が広がって歯周ポケットが形成されます。そして、その歯周ポケットにプラークが侵入して歯周病が進行していきます。

歯周病の症状と治療方法

歯肉炎・軽度歯周炎
症状 治療法

歯肉炎・軽度歯周炎

歯肉炎・軽度歯周炎

歯ぐきが炎症を起こし、歯を磨くと血が出たり、冷たいものがしみると感じたりします。歯周ポケットは少し深くなっていますが、痛みなどの自覚症状はほとんどありません。

【ブラッシング指導】

【ブラッシング指導】

この段階であれば、歯周病予防の基本・ブラッシングを徹底することで回復できます。

【スケーリング】

スケーリング】

歯周ポケットや歯間には歯石が溜まっています。スケーラーという器具を用いてこれを取り除きます。

中等度歯周炎
症状 治療法

中等度歯周炎

中等度歯周炎

炎症が顎の骨まで達してしまい、歯がぐらつく・浮く感覚を覚えるようになります。歯ぐきが腫れたり出血したりします。

【ルートプレーニング】

【ルートプレーニング】

歯周ポケットの奥に専用の器具を挿入し、プラークや歯石、感染している歯質を取り除きます。

【歯周ポケット掻爬(そうは)術】

【歯周ポケット掻爬(そうは)術】

歯周ポケット奥のプラークや歯石、感染している歯質を取り除くため、局所麻酔を行って治療します。

重度歯周炎
症状 治療法

重度歯周炎

重度歯周炎

顎の骨は半分以上溶けてしまい、歯ぐきは膿んで、かなり痛むようになっています。口臭がきつく、この段階で歯が抜け落ちてしまうこともあります。

【フラップ手術】

【フラップ手術】

歯ぐきを切開して顎の骨から剥離します。露出した歯根のプラークや歯石を除去したり、感染した歯肉などの組織を除去したりして、歯肉を健康な状態に戻します。

症例

by 中丸吾郎Dr

歯肉退縮に対する結合組織移植
●術前
歯肉退縮に対する結合組織移植 術前

●術後
歯肉退縮に対する結合組織移植 術後

日々の予防が歯周病を防ぎます

  • ページの先頭に戻る